2004年02月11日

喜びのガッツポーズ

【よろこびのがっつぽーず】(勝利の喜びシチュエーション)

苦労して何かを勝ち取った時に、喜びを表現するために行われる行為。この行為を行う際に掛け声を出すとよりベタ度が高まる。

『用例』
主人公は、既に5回以上のプレゼンテーションを重ねている。
しかし、クライアントはなかなか首を立てに振らない。今日は6度目のプレゼンテーションの日。主人公は今回が最後のプレゼンになるだろうと思っている。

主人公 「・・・・という利点から、この企画をご採用頂くことをご提案致します。」
クライアント 「・・・・なるほど。これまでで一番良い提案だ。それで話を進めてみようじゃないか」

商談を終え、颯爽と会社を後にする主人公。
右手を握り締めガッツポーズを決める

主人公 「よっしゃー!!」

『原典』
起源説1 ガッツ石松説
・ガッツ石松がチャンピオンになった時(1974年)に、喜びを表すためにカメラに向かって取ったポーズを、翌日の新聞が「ガッツポーズ」として報道。これが定着したと考えられている。

起源説2 ボウリング説
・ガッツ石松がチャンピオンになる以前、日本はボウリングブームの時代(1960年代中頃)があった。その時にストライクを取った時にこのポーズをするのが流行っていたとされている。ただし、この頃にはポーズに名前がついていない。

起源説3 ガッツボウル説
・ガッツ石松がチャンピオンになる1年前(1973年)から、ガッツボウルという雑誌にてガッツポーズというコーナー枠がスタートしている。これは起源説2のストライクを取った時のポーズを収録するコーナーでこれが起源とも考えられている。

(Posted by camel)
この記事へのコメント
うわ〜! ワタクシのはまぎれもなく『起源説1』ですが…
ボウリングかもしれないのですね。うぅむ…
一刻も早く解明してください! 悩んじゃって眠れないんだから!
Posted by march at 2004年02月12日
いやあ、実は僕も今回ネットを彷徨ってて知った智識なんでどっちがどっちか分からないんですよ(笑

ということで、誰か真相を知ってる人がいたら情報求みます!!
Posted by camel at 2004年02月12日
もうすでに3年前の文章にレスですが
↓これ辺りが一番正しい見解では?
http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%A5%AC%A5%C3%A5%C4%A5%DD%A1%BC%A5%BA
Posted by 通りすがりさん at 2007年04月11日
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL


文化人類学的宇宙人論
Excerpt: しつこく宇宙について考えてみる。宇宙人が地球を観察しに来たとしたら、いったい何をビデオに記録して帰るだろうか?人間同士の虐殺や戦争だろうか?環境破壊だろうか?それとも、人間の濃密なセックスだろうか?は..
Weblog: Muse on Music.
Tracked: 2006-05-12 21:25

過去ログ 2004年4月
Excerpt: 2004年4月に公開した「今日のひとこと」を保存しています。...
Weblog: パソコン生活応援ブログ「今日のひとこと」
Tracked: 2008-10-18 22:42
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。