§なぜ「スクランブル交差点」なのか?

現代の社会の流れは年々早くなる一方である。
人々は、その流れについていくことに必死になりがちとなり、前に進むことに捕らわれてしまっている。社会の中で前に進むことだけを目的としていた自分から、自分をみつめ目的をもって前に進む自分になるためには、スクランブル交差点の真ん中で立ち止まるこここそが有効である。そして、スクランブル交差点で立ち止まるという行動自体があなたを社会と自分の関係を認識する手段となりうるのである。
§典型的なケース
・放課後はなんとなく流されて女友達といつも過ごしてしまう
・仕事が忙しく、貯金はあるが友人も恋人もいなくなってしまった
・好きな音楽ができると思いデビューしたが、事務所の提供する音楽しか歌えない
上記、もしくは、類似するケースの場合は、直ちに§行動の取り巻く条件を参考にしスクランブル交差点で立ち止まることをお勧めする。
§その状況における感情例
家族を守るためにとおもって必死に働いてきた。しかし、家に帰る時間がなくなり仕事がどんどん増え家族との会話もなくなってしまい。家に帰ると息の詰まる毎日。
そのうち、目的が失われただただ月末にお金を持って帰る日々。
久しぶりに息子と顔をあわせたときに息子が言った。
「おじちゃん今度いつくるの?」
俺が望んでいた生活はこんなものだったのだろうか?
スクランブル交差点で信号が青になるのを待ちながら考え込む。
信号が青になると自動的に動き出す足。
こんな生活のままでよいのだろうか?俺が思い描いていたものはなんだったんだろうか?
§行動を取り巻く条件
@スクランブル交差点
Aどんより曇り空(気温20℃ぐらい)
B服は、制服や背広など社会に囚われているという状況を示すものがよい。


(Posted by うり)