2005年10月21日

かけっこで腕をぐるぐるまわす

【かけっこでうでをぐるぐるまわす】(遠心力効果シチュエーション)

カーブにさしっかかったときに男子によくみられるベタシチュエーション。腕を回すことによってどんな効果が得られるのか科学的分析はないが、多分腕を回すことによって体の中にあるモーターが始動するという錯覚が得られるのではないかと思う。毎年学年の中にちらほらみられる。

『用例』

ヨーイドン!ピストルが鳴る。
トラックを走る生徒たち
マサオは、カーブに差し掛かると腕をぐるぐると回す
そして、ゴール後…

マサオ:「やっぱ絶対、こっちの方がはえぇー」
カズ:「ほんと?俺もやろうかな」
マサオ:「絶対、絶対。僕も、もっと回さないと」

(Posted by うり)
posted by aconite | Comment(2) | TrackBack(0) | 学校編
この記事へのコメント
科学的根拠もあるみたいですよ!

http://www.oride.net/trivia/trivia714-719.htm


No.714 チーターは走りながら曲がる時尻尾を回す(番組評価 80/100へえ)

チーター走り始めておよそ3秒で時速100キロを超えるトップスピードで走ります。そのため方向を変える時にバランスを崩しやすいのですが、右に曲がる時は尻尾を左回りに、左に曲がる時は尻尾を右回りに回すことで体をまっすぐに保って転びにくくしているのです。この行為は物理学で言う「ジャイロ効果」と呼ばれるもので、コマの芯が回転することによって重心を保ち、立った状態を維持しようとすることと同じです。ただ、長く走り続けることはできず、全力疾走できるのは5秒程度です。陸上競技のトラックのカーブを曲がる時に手をぐるぐる回すのもジャイロ効果を生み出すものです。…ジャイロといえば、昔懐かしいファミコンのロボットに「ジャイロシリーズ」ってあったよなあ。もうひとつは「ブロックシリーズ」。少女マンガ家夢見てたっけ? …それはジャイ子。
Posted by もぐ at 2005年10月22日
長いコメントで何から申していいのかわかりません。
かけっこの時に手を回すのはジャイロ効果
ファミコンのロボットにジャイロシリーズがあった事
少女漫画家を目指していたのはジャイ子。
主張はこの3点でよろしいでしょうか?

着た事はありませんがJAYROというギャル御用達のブランドもあるようです。

ファミコンのロボットのジャイロシリーズっていうのは、http://www.iga-fukusima.com/zyairorobo.html
こちらのことをいうのでしょうか?
かなりチャーミングな姿だと思います。


Posted by うり at 2005年10月24日
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。